スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit] - category:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback -- | comment --
我が家の床はトランポリン!?
2014/12/07 Sun. 21:31 [edit] - category:家の改修

こんばんは。
今回から本格的に改修の様子を書いてみたいと思います。
改修にあたって重視したポイントは以下の3点です。
・なるだけ予算をかけないでもらってきた廃材や家具等を再利用する。
・できるかぎり自分で作る。
・家賃がかぶる期間をなるべく短くするために最低限住める状態までをとりあえずの目安とする。
この3つの中で一番の難問は最低限住める状態までを目安にする。
ですかね。
とにかくあまりのんびりとやってると今住んでる家と合わせて2軒分の家賃が必要でかなりの出費になってしまいます。
そんな訳で改修の手始めはキッチンまわりに決定です。
とりあえず食事とお風呂とトイレさえあればなんとか生活はできますからね。
おかげさまでトイレは改築してあってきれいな水洗がついてますし、お風呂も天井や浴槽がやや汚れているだけで大掛かりな直しはいらないかなと。
そんな訳でキッチンまわりから始めます。
が・・・これが予想以上に大変なことに(汗)
元々床材が張ってあったのですがかなり傷んでいてべこべこのぷにぷに状態(笑)
こりゃだめだなって感じではがしてみたら隅の方がかなり湿気るみたいでカビまみれでした。
どーーも壁と床の間から水が沁みてきてるみたいです。
さらに井戸もあるし・・・。
この状態で床をはってもいずれカビまみれのプニプに状態になりそう・・・。
うーーーーーーん(汗)
・・・・・よし!土間にしよう!
土間にすれば湿気も多少は吸ってくれるし農作業のあと泥だらけで帰ってきてもあんまり気にならないしー。
こりゃいいアイディアだーー。
ってことで今回は台所の床をはがしたところでおしまい。
以下作業の様子です。

井戸があるとけっこう湿気ます。

シンクも一旦取り外しました。

この間仕切りの柱の外側は増築した形跡がありました。
次回は土間打ちの様子を書いてみたいと思います。
今回もお付き合いくださりありがとうございました。
よろしければ次回もお付き合いください。
スポンサーサイト
trackback -- | comment (0)
« たたけ♪叩け♪たぁたぁーけーー♪
夢のマイホーム!? »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |