スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit] - category:スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback -- | comment --
虹
2017/10/30 Mon. 18:13 [edit] - category:島で暮らすということ
島の徒然日記です。
先々週から2度にわたって土日に台風となる荒れた天候でしたが、大きな被害もなくほっとひと安心です。
そんな台風一過の夕方に大きな虹を見つけました✨
こんなに真近で見たのは初めてなんですがちゃんと七色あるんですね!
なんだか得した気分になりました✨
先々週から2度にわたって土日に台風となる荒れた天候でしたが、大きな被害もなくほっとひと安心です。
そんな台風一過の夕方に大きな虹を見つけました✨
こんなに真近で見たのは初めてなんですがちゃんと七色あるんですね!
なんだか得した気分になりました✨
スポンサーサイト
trackback -- | comment (1)
採り遅れたきゅうりの美味しい食べ方!
2017/08/24 Thu. 18:09 [edit] - category:島で暮らすということ
島の徒然日記です。
今日は採り遅れて大きくなりすぎたきゅうりの食べ方を紹介します!
きゅうりは皮をむいて中の種の部分をカットします。
後は食べやすい大きさに切って鳥ひき肉といっしょに炊くだけ。
味付けは和風、中華どちらでも合います。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成✨
うちでは、冷蔵庫で冷やして冷たくして食べるのがお気に入りです。
優しい味わいで美味しいですよ✨
#無農薬野菜 #きゅうり #野菜宅配 #きゅうり採り遅れ #田舎移住 #農家の台所
今日は採り遅れて大きくなりすぎたきゅうりの食べ方を紹介します!
きゅうりは皮をむいて中の種の部分をカットします。
後は食べやすい大きさに切って鳥ひき肉といっしょに炊くだけ。
味付けは和風、中華どちらでも合います。
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成✨
うちでは、冷蔵庫で冷やして冷たくして食べるのがお気に入りです。
優しい味わいで美味しいですよ✨
#無農薬野菜 #きゅうり #野菜宅配 #きゅうり採り遅れ #田舎移住 #農家の台所
trackback -- | comment (0)
サンマルツァーノトマト
2017/08/16 Wed. 09:08 [edit] - category:島で暮らすということ
島の徒然日記です。
今年もサンマルツァーノトマト色づき始めました✨
サンマルツァーノトマトってあまり耳にしない名前かと思いますがイタリアのトマトソースのパッケージで見かけるあれです✨
まだ国内での栽培は一般的にはなっていませんが、今後少しずつ増えてきそうな感じです。
なんせこのサンマルツァーノトマトで作るトマトソースは濃厚でバツグンの美味しさ!
うちでも毎年、お客様にお出しできないのをためておいて(冷凍保存がオススメ!解凍するときに皮も剥けるので湯むきの手間がいりません)まとめて仕込みます。
小分けして冷凍すれば使いたい時にさっと使えるので重宝してます。
今の時期なら夏野菜とバジルとでパスタもいいですね!
今年はレストランのお客様を中心にお出ししてますが、来年はもう少し多く作ろうかなとも考えています。
無農薬野菜 #野菜宅配 #島暮らし #移住 #サンマルツァーノトマト #手作りトマトソース #手仕事
今年もサンマルツァーノトマト色づき始めました✨
サンマルツァーノトマトってあまり耳にしない名前かと思いますがイタリアのトマトソースのパッケージで見かけるあれです✨
まだ国内での栽培は一般的にはなっていませんが、今後少しずつ増えてきそうな感じです。
なんせこのサンマルツァーノトマトで作るトマトソースは濃厚でバツグンの美味しさ!
うちでも毎年、お客様にお出しできないのをためておいて(冷凍保存がオススメ!解凍するときに皮も剥けるので湯むきの手間がいりません)まとめて仕込みます。
小分けして冷凍すれば使いたい時にさっと使えるので重宝してます。
今の時期なら夏野菜とバジルとでパスタもいいですね!
今年はレストランのお客様を中心にお出ししてますが、来年はもう少し多く作ろうかなとも考えています。
無農薬野菜 #野菜宅配 #島暮らし #移住 #サンマルツァーノトマト #手作りトマトソース #手仕事
trackback -- | comment (0)
青しそ茶作り
2017/08/12 Sat. 08:57 [edit] - category:島で暮らすということ
島の徒然日記です。
島に移住してよかったなぁ~✨と思うことのひとつがゆっくりと手仕事をする時間が増えたこと。
季節ごとの手仕事を家族でおしゃべりしながら進めていきます。
なんてことのない日常ですが、都会で暮らしてた時には感じることのなかった豊さです。
今回は、畑で育てた無農薬の青しそを使ってお茶をつくりました。
夏場は特に水分をとる機会が増えますよね。
そんな時に自分で育てて手作りしたものを飲めたらやっぱり安心です✨
特に青しそは、アレルギーを抑えたり抗菌作用があったりとからだにとても大切なたくさんの栄養素を含んでいます。
それに、青しそのさわやかや風味が暑い夏にはぴったりですし。
特に難しい作業もないので家族みんなでやるのもオススメです✨
島に移住してよかったなぁ~✨と思うことのひとつがゆっくりと手仕事をする時間が増えたこと。
季節ごとの手仕事を家族でおしゃべりしながら進めていきます。
なんてことのない日常ですが、都会で暮らしてた時には感じることのなかった豊さです。
今回は、畑で育てた無農薬の青しそを使ってお茶をつくりました。
夏場は特に水分をとる機会が増えますよね。
そんな時に自分で育てて手作りしたものを飲めたらやっぱり安心です✨
特に青しそは、アレルギーを抑えたり抗菌作用があったりとからだにとても大切なたくさんの栄養素を含んでいます。
それに、青しそのさわやかや風味が暑い夏にはぴったりですし。
特に難しい作業もないので家族みんなでやるのもオススメです✨
trackback -- | comment (0)
巣枠の手作り
2017/06/05 Mon. 18:04 [edit] - category:島で暮らすということ
島の徒然日記です。
もうすぐみつばちの分蜂の時期なので、今日は畑仕事をほどほどにして新しい巣枠を手作りしました✨
養蜂の道具はなぜかびっくりする位に高いので、道具から手作りです。
島で暮らすようになってから、お金を払って物を買うより自分の手で作り出す方が何倍も豊かだって事に気づかされました。
少しお金の使い方が変わってきたような気がします。
もうすぐみつばちの分蜂の時期なので、今日は畑仕事をほどほどにして新しい巣枠を手作りしました✨
養蜂の道具はなぜかびっくりする位に高いので、道具から手作りです。
島で暮らすようになってから、お金を払って物を買うより自分の手で作り出す方が何倍も豊かだって事に気づかされました。
少しお金の使い方が変わってきたような気がします。
trackback -- | comment (0)